何回か、統計データをもとに今の、そしてこれからの日本のマーケットを概観するということをしてみたい。第1回は「人口」の話である。 …
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 今年も既存のお手伝い先、そして今はまだ出会っていない新し…
本四半期の活動内容をご紹介します。キーワード的に気になる項目がございましたら、info@kibow.biz までお問合せください。…
「楽して儲けるプラン」 去年の今頃は、「楽して儲ける」方法を一生懸命考えていて、2021年に実行に移そうと思っていました。具体的に…
というわけで、前回に引き続き、2021年をきぼうパートナー的に振り返ると題してお送りする記事の2回目です。前回はこちらhttps…
というわけで前回の前置き編につづいて、毎年恒例、「きぼうパートナー的今年を振り返る」をお送りします。前回はこちらhttps://…
毎年12月になると、このブログでは、この1年の社会変化がどのようなものだったのかを概観するという記事を書いています。昨年はこちら。…
過去、3社で4度ほど、日次資金繰り表で「残り資金が数日分」が予想されるという事態に遭遇したことがある。そのうち、3回が「12月末の資金」…
このタイトルは、スポットで仕事を一緒にしたとある30代半ばの女性に心動かされた私が、その人を紹介してくれた社長さんに彼女を評して伝えた言…
このブログへの投稿がしばらく間が空いてしまいました。風邪をひき、WordPressにログインできなくなり(SiteGuardの設定の問題…
①EXCEL達人と呼ばれて… 弊社は本当は、事業ドメイン設定と全社から個人レベルまでの目標設定など組織運営のプロ、ということを売り…
10月はお客様対応で大変忙しくしているうちに、選挙が始まり、そしてろくろく情報も見ないうちに終わった。20時にニュースを見ると、私の予想…
今年に入って、鋼材価格の高騰。コンテナ運賃の高騰、そして直近での円安傾向と、海外(主として中国だが)に生活用品等を製造委託して日本に輸入…
これも、このブログを始めた時から書きたかったテーマだったのだが、3年以上たってようやくアップすることになった。結論を行ってしまえば、「人…
予告通り、このEC事業の委託運送会社を変更するためにゆうパックプリントRと格闘するシリーズ、前回から2週間を経ての続き,そして最終回を投稿…
少し遅くなってしまいましたが、四半期報をアップします。1 EC事業の伸長 お客様のご依頼で常駐型でのご支援を7月より開始し…
ゆうプリRを使って業務システムを刷新した話の3回目は、一体型伝票と、発送方法の変更にどのように対応したかを記録しておきます。…
前回につづいて、ゆうパックプリントR(以下、「ゆうプリR」)とネクストエンジン回りでいろいろ検討した知見を公開してお役立てていただこうとい…
このブログも500回目を迎えました。そんな記念すべき回は、今を時めく有名経営者との対談でもなければ、出版予定の発表でもなく…この数か月取り…
松下幸之助は、面接の時、「あなたは運がいいか?」と聞いて、自分でいいという人を採用し、そうではない人は採用しなかったと言います。たしかに…