
私は個人的には、40年来の将棋の鑑賞好き(指すのはとっても弱いのです)でして、最近の羽生永世七冠の国民栄誉賞と、藤井…
これは、NHKの番組「プロフェッショナル」で、70歳を過ぎてなお、長編アニメの制作に挑む宮崎駿氏が述べた有名な言葉で…
オリンピックが近づいてきました。実は、わたくし、男子100m決勝のチケットに当選しています。いままであまり、運のいい…
企業の変化と前進を妨げているのは、一番大きいのは、経営者自身の「いつまでにこのように変えるという強い意志」が足りない…
昨年来の新型コロナウイルス禍で、EC業界は大きく伸長している。弊社のお客様も同様である。さらなる伸長を目指す新年度を…
目下、事業再構築補助金の相談をいくつもいただいている(宣伝ではないので、欲しいわけではありません)。その中には、ほぼ…
弊社を含め、世の中にはたくさん「コンサル」を名乗る人はいるが、中小企業相手に本当に成果、つまり事業を伸ばした実績や、…
季節は春だが、栗の話である。「火中の栗を拾う」、という言い方を経営の世界ではよく使う。 昨日話題の東芝 車谷…
経営者のいうことを、社員の多くは、「なんでそんなことを言い出すのだろう」「どうしてそんなにどうでもいいようなことにイ…
中小企業の社長の戦略の立案と遂行のサポートをする、という事を続けているとそのうち、社長が指示したことのフォローまでし…
先日、ある顧客のweb関連業務でページ作成の外部スタッフを登用することになりました。私のところに、人材系の協力会社から…
その名も「事業再構築」補助金という制度が鳴り物入りで始まります。総予算1兆1400億円余りと、多くの業種が対象となる補…
この仕事で一番楽しいのは、規模、業種、社歴も様々な経営者の方の苦悩や生き様を間近で見ることができることです。そして、…
会社の動くベクトル(=方向と速度)を変える(どう変える、どうやって変える)ことは、弊社の主業務です。 「特定…
今に始まったことではありませんが、雑誌やwebに書いてあるような「正しい」とされていることが、実は経営的には、疑問符が…
普段、私は「若い人の慎重さを欠いた猛進を尊重するべき」といい、また、「35歳ピーク論」を主張するところではあるのです…
ヨットレースでは、風向きが変わると先頭が変わることがあります。風を後ろから十分に受けられるようにしないとスピードが出…
もうすぐ2月。この時期になると、20年ほど前に同僚だった三●●さんのことを思い出します。彼の異名は、「3月の魔術師」…
私事ではあるが、きぼうパートナーは、創業2年半、個々の顧客の財務や営業の仕組みを作ることを手作りで一つ一つ対応してき…
「高くても売れる競合のないオンリーワン商品」は経営者の永遠の夢、でしょうか?確かにそういう商品が、10億円もあれば、中…