ブログ

組織再編・HR

中小企業の副業人材活用の具体的ポイント①

少し前に掲載したこの記事で、中小企業の人材難は普通に募集していても、充足できない時代である、ということをご説明しました…

経営者をリーダーにする係

 経営者のいうことを、社員の多くは、「なんでそんなことを言い出すのだろう」「どうしてそんなにどうでもいいようなことにイ…

中小企業の採用難をどう対処するか?②

前回は、中小企業がみな口にする「採用難」の正体が、人口構造が変わっている中で、経営者の「男性優位」「若年層を底辺とする…

中小企業の採用難にどう対処するか?①

 4月1日に神田あたりを歩いていると、入社式に向かう大手社員の新入社員を駅から建物まで、まるで高級ブランドの店員がお客…

そんな人、市場にいません。

頭が良かったり、かつては大企業で活躍したりしたベンチャー経営者の方とお話ししていると、大抵、「人材の力不足」という話に…

中小企業の人事異動論

 3月になり、今年も、ご協力をいただいている大企業の方から「4月から異動になりました。後任は…」という連絡をいくつかい…

「高い技量」で人を選ばない理由

先日、ある顧客のweb関連業務でページ作成の外部スタッフを登用することになりました。私のところに、人材系の協力会社から…

変革に「腹落ち」は必須なのか?という問題について

 会社の動くベクトル(=方向と速度)を変える(どう変える、どうやって変える)ことは、弊社の主業務です。 「特定…

若いリーダーを生み出すには

80代から80代への継承は阻止されたわけですが、40代、50代で候補者がいないという声も聞かれた先週の騒動。日本の組織…

「女性が多いと会議は長引く」けどそれが何か?

今日は予定を変更してこのテーマです。「女性が多いと会議は長引くか?」というと、長いかどうかは別とし、発言がかなり多くな…

オペレーション改善でどのくらい生産性は上がるのか?

ずいぶん前から日本はホワイトカラーの生産性が著しく低いと言われています。実際、中国でも組織運営をしてきた経験から言って…

人件費って結局どのくらいかかっているんだろう?どのくらい増えているんだろう?

前回は昭和と平成のHRM(人的資源管理)の罪深さ、そこから変わることの大変さをモデル化してご説明しました。そこでの単純…

オペレーショナルエクセレンスへの遥かなる道とリストラの峠

私はよく、中期的な利益水準と事業規模と人件費水準の話をしますが、その時に人事制度や年齢別構成の持続可能性ということをか…

ジョブ型雇用を準備する⑥結局私たちはどこへ向かっているのか?

これまで5回にわたり、日本の中小企業が「ジョブ型雇用」に移行するための準備をどのように進めるか?という説明をしてきまし…

ジョブ型雇用を準備する⑤給与と資格

「給与は減らしてはいけない」という思い込みは日本企業に非常に根強くあります。しかし、法律上はそのような制限は記載はなく…

ジョブ型雇用を準備する④人事評価制度をどう見直すか?

今月は、いよいよ待ったなしの改革となりつつある「ジョブ型雇用」制度について中小企業の観点からどのように見直すか、取り組…

ジョブ型雇用を準備する③部門と職務を定義する

日本企業50年ぶりの大改革であるジョブ型雇用制度とは何で中小企業は何を準備したらよいのか?をシリーズで解説しております…

ジョブ型雇用を準備する②「人」ではなく、「仕事」で会社を再定義する

前回は、中小企業でも「ジョブ型」に移行する準備をする必要があるという話をしました。http://kibow.…

「ジョブ型雇用」を準備する①

やはり、というべきでしょうか?このタイミングで日本でもコロナ禍での自宅勤務の常態化とあわせて、KDDI、三菱ケミカルな…

「女性活用」という視点の危うさ

とある会社の業務改善の提案書に「女性を活用できない労働集約型業務はこの先どんどん規模を縮小し高齢化し「じり貧」に追い込…

さらに記事を表示する
PAGE TOP