
最近は、政府の新型コロナウイルス対策の各種補助制度でも主なものには動画解説が提供されるようになりました。見てみると面白…
新型コロナウイルス感染症対策の経済対策の一つに海外生産拠点の分散化、国内化の補助金というのがあります。具体的には、「サ…
弊社が提案する経営改善は、だいたいが面白くありません。経営の強みの明確化と再生産の仕組みの日常への組み込み。毎日の地道…
経済再開に向けて、政府や都道府県も様々な助成策をたくさん打ち出してきました。たとえば、飲食店のパーティ―ションやその他…
私個人の話をさせていただきますと、こういう小規模な経営コンサルタントという仕事をしていると、誇張ではなく、「今月のアウ…
以前、とある会社の輸送費について診断し、水準的には決して一番安くはないということで担当者の方にお話を伺う機会をいただき…
経営者の皆さんはどう思いますか?多くの場合、善悪以前に経営者はそうなっては困るという深刻な事情を抱えています。…
webのリニューアル、動画作成、ECショップ作成などの企業、個人は大変な活況のようです。多くの企業にとっては片手間だっ…
東京は、多くの会社が自宅勤務といいつつ、身近に罹患者が出始めるケースも増え、かなりの部分業務停止に近い状況になってしま…
コロナ禍は拡大の一方。スポーツシーズンは開幕をずるずると繰り延べ、公共施設の閉鎖は続き、ついには大型商業施設が「当面の…
とある会社で戦略を策定するにあたり、自社の強みと弱みを経営者から幹部にインタビューした。皆さん様々な意見を割と具体的に…
一週間前、「不況期の凌ぎ方」と題して、この記事をアップしたところ、2020年に入り圧倒的一番のアクセス数となりました。…
ある経営課題~これは国の政策でも同じだと思うのですが~に対処するとき、どんな風に決めていますか?意外にその流儀が定まっ…
先日、20代の若い方なのですが、大変お世話になっている士業の方とお話ししていたら、「リーマンショックやSARSの時のこ…
新型コロナウイルスによるリモートワーク、集会中止は確実にこの先しばらくの日本の企業業績を一部を除いて押し下げそうです。…
名著「失敗の本質」には、日本の組織の持つ意思決定の歪みの事例が、旧日本軍の意思決定メカニズムをトレースして細かに分析さ…
ある会社の経営者の方と年初から、その会社の市場と競合について少し整理を続けていました。生産人口減に始まりショッピングセ…
3月決算の会社では、4月からの予算が機関決定されて実施計画に移るという時期になってきました。皆さん方の会社では、売上予…
どうして日本企業は労働生産性が低いのだろう、という議論が最近は盛んにあちこちで行われています。私もこのブログで、「儲か…
年初からチェンジマネジメントについて弊社の取り組み概要を大雑把にご紹介してきましたが、一旦今回で最終回にしたいと思いま…