ブログ

戦略立案

誰に売るのか?年齢ターゲット

ここ何回か、組織運営、人的資源マネジメントに関連して世代間の差違の話題を取り上げることが多くありました。私もそれだけ齢…

老兵は死なず、ただ去るのみ?

先日、ある年配の経営者の方から「新規事業を別会社化するので、資本や役員の構成案や事業計画の立案と融資等の交渉を担当して…

一つ一つの動作の正確さ

中小企業、特に若い企業・それも大企業の経験が経営者にない企業の経営をみると、チャレンジ精神は旺盛で内部では大変な情熱で…

小さく生むと大きく育ちません

「最初は小さく試してみる」はビジネスでは当たり前です。当たるかどうかわからないし、うまくいきそうなやり方も確立できてい…

オープンイノベーションと言う前に

私が20代の家電店バイヤーだったころ、かかって来た営業電話を短めに切ったところ、30歳近く年上の部長にこう言われました…

面白い商品をマッチング目的で紹介してみるシリーズ②~屋上防水~

先週公開の①「廃棄物処理機」は公開したあと、仕事に行く朝の電車の中で2件の問い合わせ対応をする、という僥倖に恵まれまし…

嘘を見抜く方法

事業革新、新規事業の周辺で仕事をしていると、週にいくつか「こんな案件があるんだけど」という新規事業、新設企業のお話を直…

「仲間に入れてもらう」

学校、会社内に正規の組織とは別にインフォーマルなコミュニティが存在していて、そこでの情報のやり取りが実は重要であるよう…

行きつけの美容院が値上げする

いろいろな会社の業績の相談に乗るとき、私がまずは考える選択肢は、「提供価格を大幅に上げることができないか」ということで…

「再挑戦できる会社」

私が昨年、子会社の代表を辞める(その時には起業するとは決めておらず、そんなことを言いもしなかった)と決めて、ある部下に…

私的平成企業経営史② 平成11年~20年

前回に続き、若い経営者に向けて昔の誤ちと反省を中心に平成を振り返る企画の続きをお送りします。今日と明日で平成も終わり。…

私的平成企業経営史①平成元年~10年

平成元年に私は大学に進学しました。最後の共通一次世代で、共通一次の受験票は「昭和64年」でしたが会場に行くと、「平成元…

経営セミナー全11回を終えた

お付き合い先で1月から取り組んでいた、ベンチャー企業のコアメンバー(20代中心)向けの経営セミナー全11回を今週終了し…

「そこに大義はあるか!?」と喝破される

私が「事業を立ち上げる」「立て直す」を中心に仕事を始めたのは、いくつか出来事があったのですが、そのうち、一つが同年代の…

新分野への対応力をつける

新規事業を立ち上げようと思うと、未知の事項への対応をいろいろと求められます。本当は、「業界を調査して主要なプレイヤーと…

経営方針発表会で部長を鍛える~部長を創る④~

私は、二十何年ぶりに業績に追われない期末を迎えました。毎年毎年、最後の追い込みやら、6月の株主総会まで延々続く決算関連…

トラクターのラジコンの思い出

たわいもない思い出のプチヒット商品の話です。企業の販促オマケ品やプレミアムグッズの企画と製造を行う会社の管理系…

消費税率アップ狂騒曲1997

今年も10月から消費税が8%から10%にアップします。今年は「キャッシュレス決済へのポイント還元」という特典が付く予定…

検索順位で文句を言われたWeb制作会社さん

先週、ある墓苑から相談を受けました。その墓苑、諸般の事情で、経営母体や墓苑名も最近になって変更になってしまいまして、これ…

「やれることをやってしまう」病の薬

私がお付き合い先で、経営リーダー達にいう「決め台詞」がいくつかあるのですが、その中でもっとも使う頻度が高いのが、「何を考…

さらに記事を表示する
PAGE TOP