
いきなり語弊のあることを言います。兵の代わりはいくらでもいるが、兵を率いる将の代わりはいません。 決してそれ…
企業の変化と前進を妨げているのは、一番大きいのは、経営者自身の「いつまでにこのように変えるという強い意志」が足りない…
物流に従事されている方はそうもいかないのでしょうが、お客様の会社でも、明日30日と、連休明けに分けて交代でお休みを取…
日本の多くの会社は、ここ2,30年、環境変化とコストアップに対して、人件費を中心に経費を抑制しつつ、何とか市場の変化に…
昔、とある会社の管理系の取締役だった時、営業に依頼して、営業中の見込み案件をすべて列挙し、それに商談の進行状況を記載し…
経営管理の改善業務をしていると、いろいろな場面で、実務の担当者に「1単位でどのくらいの時間がかかっていますか?」とい…
売上が絶好調なのに、在庫が切れて売り逃す会社がありました。手法がわかっていないのかと思い、最初に勧めた対策は、「経営コ…
中小企業の価格論の2回目は、とある年商数十億の経営者と昼食中にぽつりと言われた一言「利益額か、利益率か?どっちがいいんだろ」というお話
きぼうパートナーでは四半期ごとに主な対応した業務内容をご報告し、ご依頼・ご相談の参考にしていただけるようにしています。2020年10月~12月の主な実施業務内容はこちらです。
前回から、弊社が考える「オペレーショナルエクセレンス」の実際の手法を21個の項目に分けてご説明を始めています。前回は、…
前回は、中小企業でも「ジョブ型」に移行する準備をする必要があるという話をしました。http://kibow.…
これはまた別の実績ある中堅企業の経営陣のお話です。前回はこちらhttp://kibow.biz/2020/0…
5月の終わりに業務を整理中、ふと調べたら、新型コロナウイルスを題材にしたブログ記事は、なんと2月17日のこの、在宅勤務…
当社では、四半期毎に実施した内容の概要を分野ごとにご紹介しています。今回は、2020年1月~3月実施分です。1…
皆様、あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。私たちは本年も、方法論の伝授にとどまらず…
前回より、四半期報についても、メール、PDF形式からブログ、HTML形式に変更してご報告しております。10月~12月の…
2019年はこの記事で176本目のブログアップになります。まだ、仕事納めというわけではないのですが、一年間ありがとうご…
土曜の朝6時、妻にあることを言われて事務室に引きこもって予定外だった第3編を書いています。何を言われたかというと、もう…
前回と今回、きぼうパートナー代表の私、上村(49)の一年半ほどの起業の内情を、明日は我が身との危機感を持つ同年代サラリ…
12月も中盤ということでそろそろ個人での2回目の税務申告の準備をしております。今年もお取引先様をはじめ多くの方にご協力…