ブログ

組織再編・HR

部長とは何をする人なのか? ~部長を創る①~

いろいろな会社のお話を聞くようになり、「社長とは何をする役割の人か」「部長とは何をする人か」というところを十分知らないま…

中小企業でSFA,CRMはツカエルか?

新しもの好きでなんでも試してみたがる私は、いろいろなサービスの無料体験を試していて、そのせいかすごい数のメールマガジンが…

仕事はカンニングOK

先日、お客様のところで、「仕事はカンニングOK」という発言をしたら、意外に皆さんから反響がありました。何の専門性…

設定作業もお請けしています

実は、昨年12月後半から1か月ほど、結構な時間をかけて、お客様に新規導入をお薦めした勤怠管理のクラウドシステム「ジョブカ…

戦中派に敬意を表して

この記事はだいぶ前から書こうと思っていましたが、正月休み中に書いています。日本の組織の挑戦の足を引っ張る体質、横並びを良…

社内SNS 大活用作戦

今、お付き合い先で3社がSlackを活用されているため、私のPCのブラウザはいつもSlackが複数立ち上がっています。更…

ベンチャーにとっての女性活用の意味

私がいつもお世話になっているお付き合い先の総務担当の女性(子供がもうすぐ3歳)がついに立ち上がりました。社長に「福利厚生…

大晦日テレビ即日配達~紅白始まってから届けました

私が20代のころ勤めていた家電店では年末に長く行われていた名物企画がありました。12月30日、31日に特定の機種だけなの…

経営者は強くなければ!?

15年ぐらい前の話です。ある自動車メーカーの管理職の方が「35歳以上は原則採用しない」と言っていました。昨日の話…

「適正検査」はツカエルのか?

採用の際、新人でも中途でも「適正検査」って使っていますか?商品名でいうとSPI3とかそういうものです。簡単にご紹介すると…

TECC(東京圏雇用労働センター)に行ってみました~実情報告~

「東京圏雇用労働センター」略してTECCというところにお客様がご相談にいくのに同行して行ってきました。TECCは…

会社も退職代行に対策しよう利用しよう

最近、「退職代行」というサービスが話題になっています。退職手続きを5万円程度で代行してくれる、というサービスの利用者が実…

入管法改正 外国人労働者が活躍する会社は、あなたにとっていい会社か?

先週衆議院を通過した「入国管理法改正」 今月はこの話題からスタートです。以前、在日中国人、朝鮮人、韓国人、それ以…

2018スポーツ不祥事と日本企業

私は日本を貶める気も、盲目的に礼賛する気もないのですが、日本企業の意思決定の弱さ、いい歳した大人が無思考に追従する組織の…

日本人は勤勉で正直、は本当か?

ゴーンショック後にアップしたら信じてもらえないかもしれませんが、この記事を用意したのは、17日の土曜日だったんです。一番…

呪文「何を考えるかをまず考える」

昨日に続き、「組織の進路を変える」技術についてのお話です。■「何を考えるかをまず考えなさい」この言葉は3…

管理人員の「減らし方」

10月26日に「富士通が管理部門5000人を開発系研修の上転属し、適応できない人には転職斡旋」というニュースが流れました…

「ピアボーナス」ってどんなボーナス?

今日は祝日ですので、シリアスな話はなしに、最近の話題から一つご紹介します。お付き合い先で、最…

100年企業と農耕民族

間もなく実りの季節の田んぼをみて感じました。100年を超える歴史を持つ会社といくつかお付き合いがあります。いずれもそれほ…

「採用力」をつける

ある会社の社長から「採用力」をつけることが急務、という相談がありました。「採用力」、というのは最近言われる言葉で…

さらに記事を表示する
PAGE TOP