
前回(こちら)は、中国現地法人の春節前後の仕事の様子を中心にご紹介しました。今日、2月4日はその春節の前の「大晦日」、中…
中国の旧正月「春節」については、このシリーズで時々ご紹介してきましたが、今年は(旧暦のため毎年少しずつずれる)2月5日が…
中国シリーズには、だいたい「トンでも」という文字をタイトルに入れているのですが、今回はそういうわけではなく、中国に進出す…
今回、今年最初にトンデモナイのは、中国人ではなく、日本人。新年会もそろそろ始まったころでお酒を飲む機会も多い季節…
週に1回お届けしている中国ビジネス内情ですが、今回は、別にとんでもなくありません。年末ということで、中国、深センの1月1…
7月から続けてきたこのシリーズも数えたら20以上ありました。ネタの宝庫なんですが、そのネタも当時は当事者として大変でした…
そう言われました、30代だった私は妻に。先週の中国の「女性活躍」に続いて今回は、中国の子育て…
先週22日~23日にかけて、日本でも人気のイタリアのファッションブランド 「ドルチェ&ガッバーナ(以下D&…
「女性活用」って、なんで日本はそんなこと言ってるの?中国からしたら、そういうところでしょう。…
■現実に機嫌を悪くし、視線を逸らそうとする「知識人」へ先週、ある60代の社会的に活躍されている方とお話しているときの…